【動物・ペット×法的責任|基本|被害・法的責任の種類】

1 ペットのトラブル|被害発生・種類
2 ペットのトラブル|特別な状況
3 ペットのトラブル|法的責任|種類
4 ペット×法的責任|基準=受忍限度論
5 ペットの飼主|義務・責任|公的ルール
6 ペット×建物賃貸借・管理規約違反

1 ペットのトラブル|被害発生・種類

ペットに関するご相談・ご依頼をされる前に、次のことをご理解ください。よく考えてご了解いただいてから、お問い合わせくださいますようお願いします。

ペット相談・依頼の前提事項(押すと開く)

・飼い主が受けた辛く悲しい苦痛に見合うほどの慰謝料(損害賠償)を得ることができない傾向があること
・多くの資料や調査が必要となること
・法律相談の相談料は30分1万1000円、最低限2万2000円となること
・代理人交渉のご依頼の着手金は最低限33万円であり、ご依頼の時点でお支払いいただく必要があること

ペットは大切な家族です。
その一方で,周囲に迷惑を与えることもあります。
法的な責任につながります。
まずは被害が発生する種類についてまとめます。

<ペットのトラブル|被害発生・種類>

あ 攻撃系

物理的な攻撃を加える
例;噛みつく・ひっかく・激突する・踏みつける

い 騒音系

鳴き声・吠える声
例;犬・猫の発情期

う 悪臭系

糞・尿・動物の体臭

2 ペットのトラブル|特別な状況

ペットのトラブルの状況によっては独特の問題があります。

<ペットのトラブル|特別な状況>

あ 放し飼いによる被害

放し飼いについては特有の問題がある
詳しくはこちら|ペットの放し飼い×法的責任|全体|被害の典型・判例

い ルール違反系

賃貸借・マンション管理規約違反(後記※1

3 ペットのトラブル|法的責任|種類

ペットのトラブルに関する法的責任の種類をまとめます。

<ペットのトラブル|法的責任|種類>

あ 動物の占有者・所有者の責任

損害賠償請求
※民法718条,709条

い 人格権

差止請求
例;ペットの鳴き声が聞こえない措置を取らせる

損害賠償のうち主なものは『動物占有者の責任』です。
これについては別に説明しています。
詳しくはこちら|動物の占有者の責任|基本・『動物』解釈論

4 ペット×法的責任|基準=受忍限度論

ペットの法的責任の判断基準では『受忍限度』が考慮されます。

<ペット×法的責任|基準=受忍限度論>

あ 基本的事項

『受任限度』を超えると違法となる
→不法行為・権利侵害として認められる

い 受忍限度

常識的な許容範囲という意味である

5 ペットの飼主|義務・責任|公的ルール

ペットの飼主の義務・責任の基準として,公的なルールがあります。

<ペットの飼主|義務・責任|公的ルール>

あ 動物の所有者or占有者の責務

人に迷惑を及ぼすことがないようにする努力義務
※動物愛護法7条

い 環境省告示|家庭動物飼養・保管基準

『家庭動物』の飼育に関する努力義務など
(別記事『環境省告示|家庭動物飼養・保管基準|基本』;リンクは末尾に表示)

う 迷惑抑止策|騒音対策|例

ア 散歩などでストレスを発散させるイ 防音設備の設置

これらルールは直接的に『法的責任』が規定されているわけではありません。
上記の『法的責任』を判断する中で考慮される,という位置付けです。

6 ペット×建物賃貸借・管理規約違反

ペットの飼育が法律以外の『ルール違反』となることがあります。

<ペット×建物賃貸借・管理規約違反(※1)

あ ペット飼育×ルール違反|基本的事項

ペットの飼育自体や飼育方法が次のルールに抵触する
→契約解除・差止請求が認められる可能性がある

い 建物賃貸借契約との抵触

特約の有効性・信頼関係の破壊の程度により判断される
詳しくはこちら|不動産の賃貸借における禁止事項の特約と違反による解除・解約の有効性
詳しくはこちら|信頼関係破壊理論と背信行為論の基本(同質性・主な3つの効果)

う マンション管理規約との抵触

『共同の利益』を害したか否かが判断ポイントとなる
詳しくはこちら|マンションの悪質行為|基本|対応=停止・予防・使用禁止・競売・引渡請求

共有不動産の紛争解決の実務第2版

使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記・税務まで

共有不動産の紛争解決の実務 第2版 弁護士・司法書士 三平聡史 著 使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記、税務まで 第2班では、背景にある判例、学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有物持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続きを上手に使い分けるためこ指針を示した定番書!

実務で使用する書式、知っておくべき判例を多数収録した待望の改訂版!

  • 第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補!
  • 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
  • 他の共有者等に対する通知書・合意書、共有物分割の類型ごとの訴状、紛争当事者の関係図を多数収録しており、実務に至便!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【会社の支配権や役員の変動を禁止する特約(COC条項)と解除の効力】
【弁護士会照会|回答義務|開示拒否の正当事由・法的責任・不利益扱い】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00