【空家問題×マーケット・基本|需給のミスマッチ・リバースモーゲージ】

1 日本創成会議|調査結果=首都圏の高齢化→医療・介護が不足
2 空家活用の促進|現在進行中の政策=立法+税制改正
3 空間・土地に対する需給×2面性|ミスマッチがある
4 需要変化への対応・現状|『個人の住宅』だけにミスマッチあり
5 個人の住宅×需要変化への対応|用途変更
6 リバースモーゲージ|住宅担保+老後の生活資金の提供

1 日本創成会議|調査結果=首都圏の高齢化→医療・介護が不足

首都圏では近い将来,医療・介護が不足することが指摘されています。

<日本創成会議|調査結果>

あ 将来の首都圏

首都圏では今後高齢化が急激に進む
医療や介護に対応できなくなる

い 対応策・提案|概要

ア ロボット・空家の活用イ 高齢者の地方への移住

う 公表機関・公表日

日本創成会議
=有識者などによる政策発信を目的とする団体
平成27年6月4日公表・報告
外部サイト|日本創成会議|東京圏高齢化危機回避戦略

2 空家活用の促進|現在進行中の政策=立法+税制改正

空家活用の促進については,既に政府として対策が実施されつつあります。

<空家活用の促進|現在進行中の政策>

ア 空家対策特別措置法イ 税制改正

これらの内容については別記事で説明しています。
詳しくはこちら|空家問題・行政による解決|制度・解決事例|条例の限界・滞納処分
空家問題の政策だけで解消されるべきものではありません。
そもそも本来はマーケット・メカニズムで解消されるはずなのです。
以下,需要・供給といったマーケット的視点での分析を説明します。

3 空間・土地に対する需給×2面性|ミスマッチがある

『空間・土地の需要vs供給』という軸で整理してみます。

<空間・土地に対する需給×2面性>

あ 需給バランス・2面性
項目 需給バランス
空家 供給過剰
大都市の介護施設 需要超過
い アンバランスの所在=ミスマッチ

経済全体としての需給のアンバランスではない
アンバランスの原因=マッチングの不足

う ミスマッチの原因

マーケットメカニズムによる調整が稼働していない

『需要・供給』の部分では『問題』は生じていないと言えます。
少なくとも『解消されるべき需要/供給がマッチしていない』状況です。

4 需要変化への対応・現状|『個人の住宅』だけにミスマッチあり

社会全体の『資本』として,需要変化への対応状況を整理します。

<需要変化への対応・現状>

あ 社会資本→対応が進んでいる

例;横断歩道橋の撤去

い 事業資本→対応が進んでいる

例;工場の用途変更・住宅用地化

う 個人の資産→対応が進みにくい

例;住宅

要するに『個人の住宅』だけにミスマッチが生じている,と言えます。

5 個人の住宅×需要変化への対応|用途変更

個人の住宅について『需要変化』に対応させる方法をまとめます。

<個人の住宅×需要変化への対応|用途変更>

あ 基本概念

ア ストックをフローに変えるイ 収入を消費に転換する

い 促進方法|例

ア リバースモーゲージ 後述する
イ 空家のマッチング 空家や敷地の需要・供給のマッチング

大きく2つの具体的対応策が挙げられます。
このうち『需要・供給のマッチング』については別記事で詳しく説明しています。
詳しくはこちら|空家問題|需給のマッチング・空き家バンク・空家情報のマーケット化
本記事では『リバースモーゲージ』について,次に説明します。

6 リバースモーゲージ|住宅担保+老後の生活資金の提供

リバースモーゲージという制度・仕組みについてまとめます。

<リバースモーゲージ>

あ 概要

住宅ローンを逆転させたもの
現時点では民間の金融機関・信託会社が提供している

い 内容・仕組み

住宅の所有者が自宅を担保にして老後資金を借りる
所有者が亡くなった時点で,担保不動産を売却して一括返済する

う 政府の促進策|例

ア 公的な金融機関によるリバースモーゲージの提供イ 税制上の優遇

一般的な『住宅ローン』は住宅を『入手』する時に利用するものです。
リバースモーゲージは受託を『手放す』プロセスの一環と言えます。
その意味で『リバース・住宅ローン』という性格があるのです。
最終的に担保不動産が売却される=流通に乗る,ということになります。
当然,次に有効に活用できる人や会社が購入するのです。

共有不動産の紛争解決の実務第2版

使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記・税務まで

共有不動産の紛争解決の実務 第2版 弁護士・司法書士 三平聡史 著 使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記、税務まで 第2班では、背景にある判例、学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有物持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続きを上手に使い分けるためこ指針を示した定番書!

実務で使用する書式、知っておくべき判例を多数収録した待望の改訂版!

  • 第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補!
  • 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
  • 他の共有者等に対する通知書・合意書、共有物分割の類型ごとの訴状、紛争当事者の関係図を多数収録しており、実務に至便!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【空家対策特別措置法|基本|目的・『特定空家』の定義・調査・情報利用】
【空家問題|需給のマッチング・空き家バンク・空家情報のマーケット化】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00