【日本の事業化不足|日本政府×投資|マーケット感覚・構造的現象】

1 日本の行政・霞が関|掛け声は良いが見逃し三振続き
2 日本の政府×マーケット感覚|構造的な現象|現在
3 日本の政府×マーケット感覚|構造的な現象|過去の歴史

1 日本の行政・霞が関|掛け声は良いが見逃し三振続き

日本での新テクノロジーの事業化に,政府が関与する制度があります。
典型的なものは公的な『投資』です。
日本の政府の『投資』への関わりの概要を整理します。

<日本の行政(霞が関)→掛け声倒れ>

あ 掛け声

『日本のジョブズを見つけよう!』

い 現実

『見逃し三振』が続いている
※加藤崇氏;参考情報は末尾記載

関連コンテンツ|ドローン・ロボット|普及への取り組み・活動|日本|政府・産業界

2 日本の政府×マーケット感覚|構造的な現象|現在

日本の政府は,構造的に『マーケット感覚』が乏しい状態になっています。

<日本の政府×マーケット感覚|現在>

あ 背景

ア サービス業の主流化 事業遂行のために巨大資本が必要でない
イ 私有財産制の浸透=資本蓄積・偏在

い 政府の立場

マーケットから遠くなっている
→マーケット感覚に乏しい
→構造的に投資の適性に欠ける

3 日本の政府×マーケット感覚|構造的な現象|過去の歴史

政府がマーケットから遠い,という状況は時代によっては当てはまりません。
過去の歴史における『政府とマーケットの距離』を整理します。

<日本の政府×マーケット感覚|過去の歴史>

あ 戦時中

ア 背景 製造業が主流→事業遂行に巨大資本が必要
私有財産制の浸透途上=民間の巨大資本がない
イ 政府の立場 当時の状況をもとにした最適化
→政府が経営を遂行する=官営
=富国強兵スローガン

い 戦後;高度成長期

ア 背景 製造業全盛・民間資本の蓄積が進む
イ ビジネスプレイヤーの変化 大企業の独占(大きいだけで生き残る恐竜時代)
詳しくはこちら|ビジネスプレイヤーの新陳代謝×地球の歴史・生物種の進化|恐竜絶滅・全球凍結

外部サイト|文藝春秋|イノベーションの最前線・東大発ベンチャー・シャフト元CFO激白・世界一の国産ロボットはなぜグーグルに買われたのか

外部サイト|株式会社加藤崇事務所

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【日本の事業化不足|要因・環境|ガラパゴスマーケット・制度・構造】
【新テクノロジー×経営|事業化・実例|電気自動車・SHARPの液晶事業】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00