【筆界特定制度|終了・不服申立・訴訟提起|登記記録・分筆・地積更正】

1 筆界特定|判断
2 筆界特定制度|結論|位置or範囲
3 筆界特定|通知+公告
4 筆界特定|登記への記録
5 筆界特定制度→分筆・地積更正登記
6 筆界特定制度|資料の保管
7 筆界特定制度|事後的な謄写・閲覧
8 筆界特定|結果への不服→訴訟提起
9 筆界特定→事後的な確定判決|反映処理

1 筆界特定|判断

法務局が土地の境界を特定する『筆界特定制度』があります。
基本的・全体的な事項は別の記事で説明しています。
詳しくはこちら|筆界特定制度|基本|特徴・標準処理期間・申請・手続の流れ
本記事では筆界特定の手続の終了に関する事項を説明します。
まずは筆界特定の内容,つまり最終判断のプロセスについてまとめます。

<筆界特定|終了・判断>

あ 筆界特定書の作成

登記官は,筆界を特定する
筆界特定書を作成する・電磁的記録でも良い

い 筆界特定書|内容

ア 結論イ 理由の要旨 ※不動産登記法143条

2 筆界特定制度|結論|位置or範囲

当然,筆界特定の手続は『筆界が決まる』ことが最終ゴールです。

<筆界特定制度|結論|位置or範囲>

筆界特定の結論は次のいずれかである
ア 筆界の『位置』を特定するイ 筆界の『位置の範囲』を特定する ※不動産登記法123条2号
※不動産登記規則237条

筆界が『1点(というか1線)』に決まらない,ということがあるのです。
これは,筆界特定制度の大きな問題点の1つです。

3 筆界特定|通知+公告

筆界特定の結論が出た後のプロセスについてまとめます。

<筆界特定|通知+公告>

あ 基本的事項

登記官は,遅滞なく,通知+公告をする

い 筆界特定書交付

申請人に筆界特定書の写しを交付する

う 筆界特定をした旨の通知・公告

筆界特定をした旨を通知・公告する
ア 通知 関係人に対して個別に通知する
イ 公告 公告する
※不動産登記法144条1項

4 筆界特定|登記への記録

筆界特定の手続は『登記官』が行います。
実質的には『法務局』と言えます。
自動的に登記への記録がなされます。

<筆界特定|登記への記録>

あ 登記への記録

筆界特定の結果は登記に記録される

い 具体的表記

対象土地の表題部に記録される
『平成○年○月○日筆界特定(手続番号平成○年○月○日第○号)』

う 注意|他の登記は別

地積更正登記・分筆登記がなされるわけではない

登記に記載されるのは『筆界特定手続の番号』くらいです。
地積や境界の記録が自動的に変更されるわけではありません。

5 筆界特定制度→分筆・地積更正登記

『筆界特定』の結論と従来の登記の状態が一致しないことも多いです。
この場合,登記の記録を変更する要請が出てきます。
当事者が一定の申立をするのが通常です。

<筆界特定制度→分筆・地積更正登記>

筆界特定の結果に基づく分筆・地積更正登記ができる
隣地所有者の同意は不要である
法務局で自動的に登記の変更をしてくれるわけではない

6 筆界特定制度|資料の保管

筆界特定の手続き終了後は『資料の保管』がなされます。

<筆界特定制度|資料の保管>

あ 記録の編綴

申請人,関係人から提出された意見書や資料
→筆界特定手続記録に編綴される

い 筆界特定手続記録|保管

手続終了後,対象土地を管轄する登記所で記録が保管される
※不動産登記法145条

7 筆界特定制度|事後的な謄写・閲覧

保管された筆界特定の資料を『利用する』ことがあります。
その場合は謄写や閲覧をすることになります。

<筆界特定制度|事後的な謄写・閲覧>

あ 写しの交付

次の資料について写しの交付請求ができる
ア 筆界特定書イ 筆界調査委員が作成した測量図 ※不動産登記法149条1項

う その他の図面

測量or実地調査した結果に基づいて作成された図面

い 閲覧の請求

『あ』以外の部分について閲覧の請求ができる
閲覧は『利害関係を有する部分』に限定される
※不動産登記法149条2項

8 筆界特定|結果への不服→訴訟提起

筆界特定の結論・判断には納得出来ないことも生じます。
その場合の対応・救済措置についてまとめます。

<筆界特定|結果への不服→訴訟提起>

あ 不服申立

筆界特定は行政処分には該当しない
→審査請求・行政訴訟の提起はできない

い 境界確定訴訟提起

筆界特定の内容に不服がある場合
→境界確定訴訟を提起できる

う 判決の効力

筆界特定終了後に境界確定訴訟の判決が確定した場合
→筆界特定結果は,判決を抵触する範囲で効力を失う
※不動産登記法148条

このように,不服があったら『境界確定訴訟を提起する』ことになります。
訴訟が判決に至った場合の処理については次に説明します。

9 筆界特定→事後的な確定判決|反映処理

筆界特定の手続終了後に境界確定訴訟がなされることもあります(前述)。
そうすると『筆界特定の結果』と『判決』の2つの公的判断が存在することになります。
法務局では登記の記録への反映をする手続があります。

<筆界特定→事後的な確定判決|反映処理>

あ 確定判決|提出手続

筆界特定の終了後に境界確定訴訟の判決が確定した場合
→当事者が登記所に確定判決の正本or謄本を提出する
→登記官が次の処理を行う

い 確定判決|反映処理

ア 筆界特定書へ記載するイ 判決書の保存をする ※不動産登記規則237条
※平成17年12月6日法務省民二第2760号通達第11『164』項
外部サイト|法務省|平成17年12月6日法務省民二第2760号通達

共有不動産の紛争解決の実務第2版

使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記・税務まで

共有不動産の紛争解決の実務 第2版 弁護士・司法書士 三平聡史 著 使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記、税務まで 第2班では、背景にある判例、学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有物持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続きを上手に使い分けるためこ指針を示した定番書!

実務で使用する書式、知っておくべき判例を多数収録した待望の改訂版!

  • 第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補!
  • 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
  • 他の共有者等に対する通知書・合意書、共有物分割の類型ごとの訴状、紛争当事者の関係図を多数収録しており、実務に至便!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
【認可不要保育サービス|届出義務|平成28年改正・対象者拡大】
【筆界特定制度|問題点|境界標設置・未確定状態|無期限・誤認誘発】

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00