建物賃貸借における入居中のトラブル|専門弁護士ガイド

1 オーナーの修繕義務
2 入居者同士のトラブル→オーナーが責任を負う場合

1 オーナーの修繕義務

建物の賃貸借において,天井からの雨漏り,壁やドアの損傷・老朽化などについて,どちらが負担すべきかという問題になることがあります。
原則としては,オーナー(賃貸人)に修繕義務があります。
しかし,契約書で一定範囲について借主負担と定められていることが多いです。
これを特約と言います。
この特約は,借主に不利な程度によっては無効となります。
詳しくはこちら|賃貸人の修繕義務の基本(特約の有効性・賃借人の責任による障害発生)
いずれにしてもオーナーの修繕義務がある場合に,修繕をしないと,損害賠償や賃料減額請求が認められることもあります。
詳しくはこちら|賃貸人の修繕義務不履行の効果(賃料支払拒絶・賃料減額請求など)
詳しくはこちら|賃貸建物の使用不能による賃料減額や解除(震災・火災・新型コロナなど)

2 入居者同士のトラブル→オーナーが責任を負う場合

賃貸ビルやマンションでは,テナント(居住者)同士のトラブルも生じます。
悪臭,騒音,エレベーターの過剰な混雑(来客)その他の嫌がらせなど,です。
特に店舗などの営業用のビルでは,テナントの営業活動に直接支障が出ることもあります。
このような場合,オーナー(賃貸人)も責任を負うということがあります。
オーナーはテナントに営業活動を行える環境を維持する義務があるのです。
居住用マンションでは快適に生活できる環境を維持する義務となります。
適切な対応をしない場合,多額の損害賠償につながることがあります。

詳しくはこちら|賃貸ビルで営業や居住に支障が生じたらオーナーが責任を負うこともある

共有不動産の紛争解決の実務第2版

使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記・税務まで

共有不動産の紛争解決の実務 第2版 弁護士・司法書士 三平聡史 著 使用方法・共有物分割の協議・訴訟から登記、税務まで 第2班では、背景にある判例、学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有物持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続きを上手に使い分けるためこ指針を示した定番書!

実務で使用する書式、知っておくべき判例を多数収録した待望の改訂版!

  • 第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補!
  • 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
  • 他の共有者等に対する通知書・合意書、共有物分割の類型ごとの訴状、紛争当事者の関係図を多数収録しており、実務に至便!
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
建物賃貸借契約の法律問題|専門弁護士ガイド
建物賃貸借の終了・明渡のトラブル|専門弁護士ガイド

関連記事

無料相談予約 受付中

0120-96-1040

受付時間 平日9:00 - 20:00