【苗字(氏)や名の変更手続で家裁は照会書・回答書を送付する】
1 氏や名の変更許可では家裁が照会書・回答書を送付する
2 家裁が送付する照会書の内容の例
3 家裁が送付する『回答書』の内容の例
1 氏や名の変更許可では家裁が照会書・回答書を送付する
苗字(氏)や名の変更について家裁が許可する手続があります。
詳しくはこちら|氏と名に関する制度(命名・変更)の全体・変遷
家裁の審理は,実際には書面が中心です。
少なくとも弁護士が申立書などの書面をしっかり作り,他の資料が十分であれば,本人(当事者)が裁判所に行かずに済むことがほとんどです。
家庭裁判所の手続の全体の流れは別の記事で説明しています。
詳しくはこちら|苗字(氏)や名の変更の手続(家裁・役所)の全体的な流れ
実際の家庭裁判所の手続では,申立の後に,裁判所から照会書・回答書が送られます。
通常は代理人弁護士に送付されますが,申立人本人あてに送付されることもあります。
本記事では,この照会書と回答書の内容を説明します。
2 家裁が送付する照会書の内容の例
家庭裁判所が送付する照会書には,要するに裁判所から申立人への説明が記載されています。
裁判所の審理に必要な事情に関する質問事項は回答書の方に記載されています。
<家裁が送付する照会書の内容の例(※2)>
あ 氏・名の変更手続の説明
ア 氏の変更のみの内容
氏の変更が許可されるとあなたと同じ戸籍に入っている人(例えばお子さんたち)は,すべて氏が変わることになります。
イ 氏・名の変更に共通する内容
変更した氏(名)を使用してみて不便だと感じたとしても,再度変更が認められるというわけではありません。
手続を進めるかどうか,再度ご検討の上,次に進んでください。
い 照会事項
別紙『回答書』に,あなたの回答を記入し,署名・押印の上,本書面が届いてから10日以内に同封した返信用封筒を利用して裁判所あてにご返送ください。
(質問事項は回答書に記載されている)
なお,この書面による照会は,あなたから裁判官が直接お話しをお伺いすることに代えて行うものです。
回答内容に不明な点や重ねてお伺いしたい点があった場合には,担当書記官がお電話にてお話しを伺ったり,あなたに裁判所にお越しいただいて裁判官が直接お話しを伺う場合があります。
う 追加書類の提出依頼
(個別的に必要がある場合に裁判所が記載する)
え 手続の流れの説明
(審判後の手続の流れが記載される)
詳しくはこちら|苗字(氏)や名の変更の手続(家裁・役所)の全体的な流れ
3 家裁が送付する『回答書』の内容の例
家庭裁判所は,照会書(前記)と一緒に回答書も同封します。
これは,申立人が記載して裁判所に返送するための用紙です。
回答書に直接,裁判所からの質問も記載されています。
<家裁が送付する『回答書』の内容の例(※3)>
あ 質問内容の例
氏(名)を変更しようと考えた理由はなんですか。
その他裁判所になにか述べておきたいことがあれば,ご記入ください。
(仕事をしている方に対して)
氏の変更が許可された場合には,仕事上も変更後の氏を使用することになりますが,支障は生じませんか
氏(名)を変更することに反対している親族はいますか。
住宅ローンを除く借金の有無(ありの場合は具体的な内容と金額)
再婚の予定(ありの場合は予定時期)
い 補足説明
回答の欄は自由記入やチェックボックスによる
定型的なものが中心である
個別的な事情に対応した質問が記載されることもある
多額の資金をめぐる離婚の実務ケーススタディ
財産分与・婚姻費用・養育費の高額算定表
2021年10月発売 / 収録時間:各巻60分
相続や離婚でもめる原因となる隠し財産の調査手法を紹介。調査する財産と入手経路を一覧表にまとめ、網羅解説。「ここに財産があるはず」という閃き、調査嘱託採用までのハードルの乗り越え方は、経験豊富な講師だから話せるノウハウです。